HISTORY 東京都市大学のあゆみ

武蔵工業大学 東横学園女子短期大学
1929

武蔵高等工科学校として創立

1939

東横商業女学校として開校

1940

実業学校令により東横女子商業学校に昇格

1949

学制改革により武蔵工業大学に昇格。工学部設置

1956

東横学園女子短期大学開学

1960

原子力研究所開所

1966

国語国文科、英語英文科増設

1997

環境情報学部開設

1997

言語コミュニケーション学科設置

2004

総合研究所開設

2004

保育学科設置

2007

知識工学部開設

東京都市大学
2009

武蔵工業大学と東横学園女子短期大学が統合し、東京都市大学と改称

都市生活学部開設
人間科学部開設

2013

環境学部開設
メディア情報学部開設

2015

二子玉川夢キャンパス開設

「東京都市大学オーストラリアプログラム(TAP)」を開始

2017

世田谷区と区内の複数大学等と連携し、「世田谷プラットフォーム」を形成

2018

「東京都市大学&カンタベリー大学留学プログラム(TUCP)」を開始

「アジア・大洋州5大学連合(AOFUA)」を設立

2019

国際学生寮を開設

GO FOR 2030
TOP
HISTORY TOP
武蔵高等工科学校として創立
五反田時代の仮校舎(昭和4年7月撮影)
【創立者】及川恒忠・西村有作・手塚猛昌
校名の由来は1929(昭和4)年の設立の届け出に先立ち、教員と生徒が一緒に考えた。提案された校名は「日本」、「関東」、「東京」と既設校を連想する名称のものばかりであったが、発案者の一人が「武蔵」「武蔵野」と提案し「武蔵」に決定した。設立当初の校地・校舎は荒廃した工場跡であった。生徒たちは水道・排水工事、電気の配線、建具の補修など得意分野で奉仕協力し、教室整備に取り組んだ。
東横学園女子短期大学開学
東横学園女子短期大学 正門と講堂
【創立者】五島慶太
女子教育の必要性を重視していた五島慶太は、自ら意欲的に携わり、1938(昭和13)年に私財17万円(現在:約9,000万円)を原資として、東横商業女学校を設置。その後、1955(昭和30)年に学校法人武蔵工業大学と合併、学校法人五島育英会の発足を転機に、1956(昭和31)年、東横学園女子短期大学を設立した。
原子力研究所開所
1960(昭和35)年、川崎市麻生区王禅寺地区に開設。以来、本学の学部・大学院学生を始め、日本全国の研究者・技術者に原子炉施設を開放してきた。殊に脳腫瘍・皮膚癌の治療研究、放射化分析による物質・環境中の微量元素の解析等で国際的な研究の成果を収めた。(2003年廃炉決定、廃止措置中)
武蔵工業大学と東横学園女子短期大学が統合し、
東京都市大学と改称
2009(平成21)年4月、武蔵工業大学に東横学園女子短期大学を統合して、従来の工学部、知識工学部、環境情報学部に加え、先進性の高い文系学部(都市生活学部、人間科学部)を開設、5学部16学科を擁する総合大学化し、その名称を「東京都市大学」へと変更した。同時に、付属校である高校から幼稚園もその冠して名称変更し、「東京都市大学グループ」が誕生した。
二子玉川夢キャンパス開設
2015年(平成27)年6月、二子玉川ライズ・オフィス内に開設。本学の教育研究活動をはじめ、子どもたちへ科学の楽しさを伝えるためのイベントや、地域や産業界が抱える課題を解決するための活動を展開している。東京都市大学グループ学園歌のタイトルである「夢に翼を」をテーマに、本学学生をはじめ、遠方近郊から集う様々な来場者が、夢を持ち寄り、または夢を見つけ、その実現を支えるための拠点となることを目指している。
国際学生寮
2019(平成31)年4月、世田谷キャンパス付近に開設。竣工された学生寮は、鉄筋コンクリート造り(一部鉄骨造)の地上4階建て、定員は50名。留学生だけでなく日本人学生の入寮も可能で、寮室や共用リビング・ダイニングのほかに、コミュニケーションラウンジも設置。また、寮監の常駐管理に加え、寮の入口および各フロア、各居室でのカードキーによる認証チェックも導入しており、万全のセキュリティが導入されている。